«« 『Blue Spring Time』レコ発ツアー熊谷編 |
main |
no data »»
2024/09/09
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
最近のライブのオープンニングSEは、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」 第4楽章Allegro con fuoco
誰もが知っている名曲である
この曲と同じく大好きなのが第2楽章の「家路」
中学の時、17時になるとこの曲が校庭に流れ出し、
「もう5時になりましたので、学校に残っている人は早くお家に帰りましょう!」
と女子放送部員がアナウンスをしていた。
多分全国的に学校でよく流れているらしく、みんなの地域でも同じように流れていたのでは?
当時は帰りの時間の時計代わりぐらいの印象しかなかったけれど
こうして大人になって改めて聴くとグッと来ますね
夕暮れに染まった校舎と校門から家路へ向かう部活終わりの生徒たちの映像が
今でもクッキリと脳裏に浮かんできます。
そこで流れるドヴォルザーク
壮大で威厳のあるホルンの印象的なイントロから
あのノスタルジックなオーボエのメロディが胸に沁みますね。
「家路」ってタイトルが曲のイメージとドンピシャでやばい。
で、最近原曲のタイトルが「ラルゴ (Largo)」って知ってびっくり
もしかして日産のファミリーカーのラルゴってここから来てるんじゃない?
このドヴォルザークの家路のコンセプトで
大型ミニバンの名前になったじゃない?
って調べたら全然関係なかった!w
とにかく一回でええからオーボエでこのメロディー吹いてみたいなー
中学の時に吹奏楽部に入るんやったわーw
代谷
誰もが知っている名曲である
この曲と同じく大好きなのが第2楽章の「家路」
中学の時、17時になるとこの曲が校庭に流れ出し、
「もう5時になりましたので、学校に残っている人は早くお家に帰りましょう!」
と女子放送部員がアナウンスをしていた。
多分全国的に学校でよく流れているらしく、みんなの地域でも同じように流れていたのでは?
当時は帰りの時間の時計代わりぐらいの印象しかなかったけれど
こうして大人になって改めて聴くとグッと来ますね
夕暮れに染まった校舎と校門から家路へ向かう部活終わりの生徒たちの映像が
今でもクッキリと脳裏に浮かんできます。
そこで流れるドヴォルザーク
壮大で威厳のあるホルンの印象的なイントロから
あのノスタルジックなオーボエのメロディが胸に沁みますね。
「家路」ってタイトルが曲のイメージとドンピシャでやばい。
で、最近原曲のタイトルが「ラルゴ (Largo)」って知ってびっくり
もしかして日産のファミリーカーのラルゴってここから来てるんじゃない?
このドヴォルザークの家路のコンセプトで
大型ミニバンの名前になったじゃない?
って調べたら全然関係なかった!w
とにかく一回でええからオーボエでこのメロディー吹いてみたいなー
中学の時に吹奏楽部に入るんやったわーw
代谷
Category
Recent Diary
Recent Photo

2024/08/24 :: 『Blue Spring Time』レコ発ツアー熊谷編
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2024/06/04 :: 『Blue Spring Time』
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2024/03/23 :: レコーディング再開!
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2024/02/25 :: しげる生誕祭!!
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2024/01/01 :: HAPPY NEW YEAR!
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2023/12/24 :: 『福袋2024』
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2023/10/29 :: レコーディング初日!
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2023/09/27 :: 熊谷HEAVENS ROCK
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2023/06/19 :: 素敵な週末
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2023/05/22 :: 横浜ライブありがと
!!$photo1!!
!!$photo1!!
all photo
