2021/11/19
最後には笑えるように
福袋の企画の中にガムトークというものがあった。
ガムに見たてたお題を引き話すというゲーム。
話にオチがなかろうが、全て肯定して終わるというラブ&ピースなゲームだ。
やってみたところ、小生はエピーソードが溢れでる。
人のお題でも話したくなる。
なんなんだろうか。
僕は嫌なことでも後に面白おかしく話せれたらいいなぁと飛び込んでいく癖がある。
胃カメラを飲んだ時も、嫌な気持ちよりも、どっかでおもしろおかしくはなせるかしら?という気持ちの方が上回ってしまうのだ。
人に面白おかしく話しながら思うのは、嫌だったこと、気づついたこと、泣いたこと、怒ったこと、すべて笑い話にできるということ。
笑い話にしなければ人生は苦しい。
最後にはすべて笑える。
無理をしてでもそういう生き方をこれからも選択していきたい。
ガムに見たてたお題を引き話すというゲーム。
話にオチがなかろうが、全て肯定して終わるというラブ&ピースなゲームだ。
やってみたところ、小生はエピーソードが溢れでる。
人のお題でも話したくなる。
なんなんだろうか。
僕は嫌なことでも後に面白おかしく話せれたらいいなぁと飛び込んでいく癖がある。
胃カメラを飲んだ時も、嫌な気持ちよりも、どっかでおもしろおかしくはなせるかしら?という気持ちの方が上回ってしまうのだ。
人に面白おかしく話しながら思うのは、嫌だったこと、気づついたこと、泣いたこと、怒ったこと、すべて笑い話にできるということ。
笑い話にしなければ人生は苦しい。
最後にはすべて笑える。
無理をしてでもそういう生き方をこれからも選択していきたい。
2021/11/18
パンティーを履く男
まだ僕が老いに声をかけられても、ド無視ぶっこいで全力で引き離していた頃の話。
当時の彼女と旅行に行くことになった。
こういう時、僕は120%忘れ物をする。
この日も漏れることなく忘れた。
パンツだ。
漏れることなくのあとパンツという単語は相性が悪いが、漏れることなくパンツを忘れたのだ。
「くそ、パンツ忘れた」(パンツという単語とくそという単語はなぜにこんなに相性がいいのだろう)。
「くそ、パンツ忘れた」その言葉を聞いた彼女が「あたしの貸そうか?」と言ってきた。
なに?この姫路のライオンと呼ばれた俺にパンティーを履けってか!?だってしょうがないでしょ。パンツないんだから。
そ、そうか??
若さとは愚かである。そのあと彼女に死ぬほど笑われることになるとも知らずパンティーを履くことに。
このとき、僕がコンタクトレンズをしてなかったのもあるのだが、おれはパンティーを当然履いたことがなかったので足の方から胴を入れてしまった。
あの二等辺三角形のどこから足を入れていくか全くわからなかったのだ。
女子ってすごい。。。
男物は一発でわかる。女子のはリボンを基準でさがさねばならないないなんて。
当然彼女大爆笑。姫路のライオン意気消沈三毛猫へ。
それ以来、僕は女性を尊敬しているし、パンティーを履いたことのない男性を信用していない。
だがパンティーを履いたことある男性はもっと信用していない。
当時の彼女と旅行に行くことになった。
こういう時、僕は120%忘れ物をする。
この日も漏れることなく忘れた。
パンツだ。
漏れることなくのあとパンツという単語は相性が悪いが、漏れることなくパンツを忘れたのだ。
「くそ、パンツ忘れた」(パンツという単語とくそという単語はなぜにこんなに相性がいいのだろう)。
「くそ、パンツ忘れた」その言葉を聞いた彼女が「あたしの貸そうか?」と言ってきた。
なに?この姫路のライオンと呼ばれた俺にパンティーを履けってか!?だってしょうがないでしょ。パンツないんだから。
そ、そうか??
若さとは愚かである。そのあと彼女に死ぬほど笑われることになるとも知らずパンティーを履くことに。
このとき、僕がコンタクトレンズをしてなかったのもあるのだが、おれはパンティーを当然履いたことがなかったので足の方から胴を入れてしまった。
あの二等辺三角形のどこから足を入れていくか全くわからなかったのだ。
女子ってすごい。。。
男物は一発でわかる。女子のはリボンを基準でさがさねばならないないなんて。
当然彼女大爆笑。姫路のライオン意気消沈三毛猫へ。
それ以来、僕は女性を尊敬しているし、パンティーを履いたことのない男性を信用していない。
だがパンティーを履いたことある男性はもっと信用していない。
2021/11/17
壮大なロマン
宇宙には全てが詰まっている。
これほど時間が流れても誰も宇宙のことをしらない。
なぜビックバンが起きて、地球ができて。
偶然?必然?
地球外生命体はいるの?
3次元で生きている僕らは4次元の発想がない。
遠い遠い未来、いつか解き開かれてほしい。
その際、少しだけ令和という時代を振り返る若者が空を見上げていたら、なぜだかそれだけで僕は幸せを感じることができる。
これほど時間が流れても誰も宇宙のことをしらない。
なぜビックバンが起きて、地球ができて。
偶然?必然?
地球外生命体はいるの?
3次元で生きている僕らは4次元の発想がない。
遠い遠い未来、いつか解き開かれてほしい。
その際、少しだけ令和という時代を振り返る若者が空を見上げていたら、なぜだかそれだけで僕は幸せを感じることができる。
2021/11/16
貧すれば鈍する or 武士は食わねど高楊枝
貧すれば鈍する。
30歳を超えてからこういう方をたくさん見てきた。
いままでカッコよかったのに急に騙すようにお金をせびる人。
相反する言葉が武士は食わねど高楊枝。
金は大事だ。
それは間違いない。
金があれば余裕ができる。
ほとんどのことが許せる。
だがそれほどのお金を掴むのはむずかしい。
また一度は掴んでも、いや掴んだからこそまた貧することは大いにある。
武士は食わねど高楊枝。
僕はやはり格好つけて生きていきたい。
30歳を超えてからこういう方をたくさん見てきた。
いままでカッコよかったのに急に騙すようにお金をせびる人。
相反する言葉が武士は食わねど高楊枝。
金は大事だ。
それは間違いない。
金があれば余裕ができる。
ほとんどのことが許せる。
だがそれほどのお金を掴むのはむずかしい。
また一度は掴んでも、いや掴んだからこそまた貧することは大いにある。
武士は食わねど高楊枝。
僕はやはり格好つけて生きていきたい。
2021/11/15
神様がいるとかいないとか
ベルセルクという漫画の中で忘れられない一節がある。
神を崇めるキャラクターが敵に襲われピンチの時に両手を合わせて祈り出す。
それ対して主人公が「両手合わせる暇あったら動かせ!!!」と怒鳴る。
懸命に暴れるように戦い窮地を脱出というシーンだ。
神様がいるとかいないとか。
信じるとか信じないとか。
神さは自分の中にいるだとか。
答えは自由だが、いざという時は行動である。
その潔さと哲学が詰まったこのシーンがずっと頭にこびりついている。
ベルセルクの作者は少し前に他界された。
話は途中のまま。
神様がいるならばこの話の続きが見たかったことを伝えて欲しい。
神を崇めるキャラクターが敵に襲われピンチの時に両手を合わせて祈り出す。
それ対して主人公が「両手合わせる暇あったら動かせ!!!」と怒鳴る。
懸命に暴れるように戦い窮地を脱出というシーンだ。
神様がいるとかいないとか。
信じるとか信じないとか。
神さは自分の中にいるだとか。
答えは自由だが、いざという時は行動である。
その潔さと哲学が詰まったこのシーンがずっと頭にこびりついている。
ベルセルクの作者は少し前に他界された。
話は途中のまま。
神様がいるならばこの話の続きが見たかったことを伝えて欲しい。
2021/11/14
無駄
人生には無駄が必要だ。
合理的なだけでは面白くない。
だが、人生には無駄もある程度排除しなければならない。
何を捨て、何を拾い、どう回り道してどこにいくのか。
目的を決めつつも緩く。
僕はそうやって生きていきたい。
合理的なだけでは面白くない。
だが、人生には無駄もある程度排除しなければならない。
何を捨て、何を拾い、どう回り道してどこにいくのか。
目的を決めつつも緩く。
僕はそうやって生きていきたい。
2021/11/13
格好を付ける
男はいくつになっても女子の前で格好を付ける。
古くは運動場で男子だけでトラックを3周ほど走るとき、僕は女子の前だけスピードを上げていた。無意識で。
すると先生が「しげる女子の前だけ速くなるなよ!!」と痛烈なツッコミ。
バレバレだったんだろう。
だが男は学んでいく。
ちょっといいものを身につけているとき。
女子から「わー、、、これ〇〇のあれでしょ?」と聞かれても、「え?知らんわー。なんか見た目気に入って買ったから」と自分のセンスで買ったものが結果、世の中の人気のものとマッチングしているという方程式を作る。
つくづく格好をつける生き物だ。。。
古くは運動場で男子だけでトラックを3周ほど走るとき、僕は女子の前だけスピードを上げていた。無意識で。
すると先生が「しげる女子の前だけ速くなるなよ!!」と痛烈なツッコミ。
バレバレだったんだろう。
だが男は学んでいく。
ちょっといいものを身につけているとき。
女子から「わー、、、これ〇〇のあれでしょ?」と聞かれても、「え?知らんわー。なんか見た目気に入って買ったから」と自分のセンスで買ったものが結果、世の中の人気のものとマッチングしているという方程式を作る。
つくづく格好をつける生き物だ。。。
2021/11/12
ないよな
先日知人のお見舞いに行ってきた。
一年前は、、、
と書きかけてすべてを一旦消した。
ものを書いていると何度かこういうことがある。
すべてを切り売りする必要はない。
ないよな。
一年前は、、、
と書きかけてすべてを一旦消した。
ものを書いていると何度かこういうことがある。
すべてを切り売りする必要はない。
ないよな。
2021/11/11
欲しい
今期ドラマ、「真犯人フラグ」「最愛」が面白い。
もはやTVで見るという習慣も時間もなく、寝る前にiPadに連動してあるHDDレコーダーから見るというハイテクぶり。
眠たくなるまで見よう。そう思っているとカーテンに朝日が差し込み出す。
iPadには本もたくさんいれてあるし、もはや電子書籍で買っているのでiPadさえあればほぼほぼ退屈することはない。
そんな僕はなぜかiPadを3台持っている。
なのに今iPadminiが欲しい。。。
もはやTVで見るという習慣も時間もなく、寝る前にiPadに連動してあるHDDレコーダーから見るというハイテクぶり。
眠たくなるまで見よう。そう思っているとカーテンに朝日が差し込み出す。
iPadには本もたくさんいれてあるし、もはや電子書籍で買っているのでiPadさえあればほぼほぼ退屈することはない。
そんな僕はなぜかiPadを3台持っている。
なのに今iPadminiが欲しい。。。
2021/11/10
バンツー
姫路の安売り王バンツーは夫婦で営んでいた。
気のいいおじさんとあんちゃんの中間くらい人と、奥さん。
僕は店が隣だったこともあり、意味もなくバンツーを訪れては意味のない会話を繰り広げていた。
仲良くなっていたので、ドラクエ3も、その他のソフトも僕は予約いらずの取り置きだった。とてもとてもよくしてもらった。
バンツーは店じまいセールをやっていた。
おじさんとあんちゃんの中間くらいのあの人が寂しそうに口をすぼめながら「もう店辞めるねん」と言っていた。
「そうなんや。。。」僕はもう中学生になっていた。
でもまた会えるわ、隣のビルに住んでるし。
だが僕はあれ以降、あの夫婦に一度も会っていない。
記憶の奥にはもともと二人とも違う地方から来ていた。
何かの夢を描いて、一念発起。
だが。。。
ときはバブルが弾け出したあの頃だ。
今はどんな街で暮らしているんだろうか。
子供はいなかったができたのだろうか。
偶然にも僕の歌が耳を通ったことはあっただろうか。
僕は今こうして思い出して懐かしんでいる。
それだけでもあなたたちが店を出した意味はあるのだと、、、、そんな大それたことは言えないが、僕は感じています。そう伝えたい。
気のいいおじさんとあんちゃんの中間くらい人と、奥さん。
僕は店が隣だったこともあり、意味もなくバンツーを訪れては意味のない会話を繰り広げていた。
仲良くなっていたので、ドラクエ3も、その他のソフトも僕は予約いらずの取り置きだった。とてもとてもよくしてもらった。
バンツーは店じまいセールをやっていた。
おじさんとあんちゃんの中間くらいのあの人が寂しそうに口をすぼめながら「もう店辞めるねん」と言っていた。
「そうなんや。。。」僕はもう中学生になっていた。
でもまた会えるわ、隣のビルに住んでるし。
だが僕はあれ以降、あの夫婦に一度も会っていない。
記憶の奥にはもともと二人とも違う地方から来ていた。
何かの夢を描いて、一念発起。
だが。。。
ときはバブルが弾け出したあの頃だ。
今はどんな街で暮らしているんだろうか。
子供はいなかったができたのだろうか。
偶然にも僕の歌が耳を通ったことはあっただろうか。
僕は今こうして思い出して懐かしんでいる。
それだけでもあなたたちが店を出した意味はあるのだと、、、、そんな大それたことは言えないが、僕は感じています。そう伝えたい。
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
