«« スティーブン・ホーキング博士 |
main |
no data »»
2021/05/13
なぜを繰り返す
なぜを追求することをやめてはいけない。
生きている限り。
僕は常日頃そう思っている。
ふと信号を見る。
赤、黄色、青の3色だ。
なぜ3色?
ってか青じゃなく緑ちゃうか?
そもそも誰が考えたの?歴史は?
ググってみる。
歴史は
1868年ロンドン。馬車の交通整理の目的で作られたそうだ。
1930年にアメリカの電気式信号機が日本にやってきた。
初めて設置されたのが、東京都・日比谷の交差点。
はじめは、通行者が信号の意味を理解せず、
なかなか信号に従わない状況だったそうだ。
色
海外では、「グリーンライト」や、「グリーンシグナル」と呼ばれ、
「青」と呼ぶのは日本だけなんだとか。
「青」と呼ばれるようになったのは、諸説あり・・・
信号機の紹介をする新聞記事で、緑色が青と記述されたため といった説や、日本では元々「青々とした若葉」など、緑色のものに対して
「青」を用いていたためとも言われているそうだ。
ほら知らなかった事が知識になった。
ただこれを雑学として話すことはおしゃれではない。
「信号の青ってなんで緑なのに青っていうか知ってる?」なんて自ら切り出すような恥ずかしい真似はしてはいけない。
話すなら、信号ってなんか神秘的だよねーなどと会話をおびき寄せてから、話すべきだ。
話は逸れたが、こうやって一つ一つ「なぜ」を追求していくと、物事にはある一定の法則があることに気がつく。
それは感覚的に気づくものもあれば後に論理的に説明できるものもある。
調べて知識を得るということは人生を豊かにするということ。
なぜを追求することをやめてはいけない。
生きている限り。
僕は常日頃そう思っている。
生きている限り。
僕は常日頃そう思っている。
ふと信号を見る。
赤、黄色、青の3色だ。
なぜ3色?
ってか青じゃなく緑ちゃうか?
そもそも誰が考えたの?歴史は?
ググってみる。
歴史は
1868年ロンドン。馬車の交通整理の目的で作られたそうだ。
1930年にアメリカの電気式信号機が日本にやってきた。
初めて設置されたのが、東京都・日比谷の交差点。
はじめは、通行者が信号の意味を理解せず、
なかなか信号に従わない状況だったそうだ。
色
海外では、「グリーンライト」や、「グリーンシグナル」と呼ばれ、
「青」と呼ぶのは日本だけなんだとか。
「青」と呼ばれるようになったのは、諸説あり・・・
信号機の紹介をする新聞記事で、緑色が青と記述されたため といった説や、日本では元々「青々とした若葉」など、緑色のものに対して
「青」を用いていたためとも言われているそうだ。
ほら知らなかった事が知識になった。
ただこれを雑学として話すことはおしゃれではない。
「信号の青ってなんで緑なのに青っていうか知ってる?」なんて自ら切り出すような恥ずかしい真似はしてはいけない。
話すなら、信号ってなんか神秘的だよねーなどと会話をおびき寄せてから、話すべきだ。
話は逸れたが、こうやって一つ一つ「なぜ」を追求していくと、物事にはある一定の法則があることに気がつく。
それは感覚的に気づくものもあれば後に論理的に説明できるものもある。
調べて知識を得るということは人生を豊かにするということ。
なぜを追求することをやめてはいけない。
生きている限り。
僕は常日頃そう思っている。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo
2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!
2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?
2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo